こんにちわ。
以前のブログから確実にトイレを覚えていって、娘、いや子供の成長に驚く毎日です。
特別何かをした。というわけではないのですが、一番実践して良かったことは、
「娘をひたすら信じること」でしょうか。
ですが娘は保育園のトイレではいまだに出したことがありません。

じいじ・ばあばが居る私の実家でも出たことがありません
今回は「自分の家以外でトイレをしない・できない」という問題をエナツなりに深掘りしていきたいと思います。
具体的なTHE解決策は出せないかもしれませんが、
もしかしてうちの娘みたいに保育園や公共施設などでトイレができないお子さんもいるのでは?と考え記事を書きました。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
自宅のトイレ以外だと恥ずかしい

娘が初めてオシッコをしたのは、以前のブログに書いたとおり家のおまるでですが・・・

「保育園でもどこでもすぐ出来るっしょ!!」
なんて軽〜〜く考えていました。
だけど一向に出ない。
保育園で1日我慢しているらしく、先生がトイレに誘い座らせても出ないらしい。
(トイレ時間は午前10時ごろ。朝は排尿して保育園に行く。9時から16時まで保育)
保育園でも出るようになると期待していたため、

どうして保育園では出ないんだろう?
と聞いてみると、娘は一言。

恥ずかしい・・・。
一方でお漏らしをした時は、保育園の先生いわく落ち込むことなく笑っていたとか。
じいじ・ばあば宅でもできない
先日娘を連れて実家へ遊びに行った時のこと。
向かう前に「じいじたちの家でもトイレしていいからね」と声をかけると一言。

いや!
そしてオムツを履きたがる娘。
自宅でもオムツを履きたがるのですが、おしっこの際はわざわざオムツを脱いでトイレかおまるに座って出してくれます。
そしていざ実家に行くと本当にトイレに行きたがらない。
水分もそれなりに取ったと思ったのですが、結局帰るまで一度もおしっこをせず。
(5時間以上も我慢していた?)
帰宅後すぐおまるに座り、出しました。
【エナツの幼少期】トイトレは失敗ばかり

ここからは私の幼少期のトイレ事情をドン引き覚悟で晒していきたいと思います。
さすがに3歳児の頃は覚えていませんが、私が幼稚園に入った4歳から5歳くらいの時。
幼稚園ではよくお漏らしをして、後日借りたパンツを先生に返していたのを覚えています。

割としょっちゅうだったと振り返ります
大人になってからたまたま幼稚園で使用した連絡帳を見つけ読んでみると、園でお漏らしをしたことがいくつか書かれていて、
「家ではちゃんと出来るのですけど・・・」の文字が。
とはいえ、私もお漏らしでひどく落ち込んだという経験がない。
むしろ、
- 漏らしても誰も怒らない
- 漏らしても何もしなくていい。大人が勝手に動いてくれる。
くらいの感覚だったと思う。

私が落ち込むのは、誰かに怖い顔で怒られたりしたときでした。
余談ですが中学生の時、たまたま幼稚園が一緒の同級生がいてその子に
「トイレする時、扉を開けたままって先生に言われたよね?」と聞かれて
エナツは全く記憶にございませんでした。
そもそもどのような流れで幼稚園のトイレの話になったのやら・・。
自分も娘も辛くなるトイトレはやめた

よく言われる「おしっこが出たら褒めようね」。
いざその状況になると、娘にとっては初めての経験。
自然と褒め言葉が出ました。
ですがその後、
「これがいつまで続く・・?」と不安になり、
「休みの日限定にしよう!」と決めたのだけど、まもなくパンツを嫌がりぬくぬくとオムツ生活を再スタート・・。
実の親からは心配されたけど、保育園や3歳児検診でもトイトレに関しては特に厳しく言われなかったので、
まず自分や娘が辛くなるトイトレはやめました。
私と娘が辛くなるトイトレ
・おしっこを床にぶちまけられる
・「オムツが外れない・・」とイライラする
・早く覚えさせようと娘を追い込む
・周りの子と比べる
・無理やりパンツを履かせたりおまるに座らせる
・失敗すると怒る
もちろん完璧にできないし、失敗するたび「このままでいいのかな」と何度も悩みました。
だけど、娘を信じる。ということは徹底しました。
このままで・・・・と悩むたび、「娘なら大丈夫」と気持ちを切り替えることを何度も繰り返してきました。
それが初めての成功に繋がったのかなと感じています。
まとめ
グダグダな内容になってしまいましたが、私たちの経験談を記事にさせていただきました。
- 自分も娘も辛くなるトイトレをやめた
- 「娘ならできる」と信じる
- 自分の幼少期も振り返ってみる
冒頭にも書きましたが、トイトレで実践して良かったことは
「娘をひたすら信じること」でした。
だって、私も旦那もトイレを覚えて大人になったのですから。

私は覚えるのは遅くて、たくさんの人に迷惑をかけました。
「私が頑張ってトイトレをさせないとこの子はダメになる」
このような考えでトイトレや子育ては絶対したくなかった。
トイレを成功させた時、
「ああ。信じて良かったな」
ととても嬉しくなりました。
現在トイトレで悩んでいる方がいて、私が何か言うとなったら
不安にならなくてもいつの間にか出来るようになってます。
でしょうか。
大丈夫です。きっと乗り越えられます。
私と一緒に頑張りましょう!
では、最後まで見てくださりありがとうございました。