雑談

数秘術で本当の自分が分かる?マイナンバーを出してみた!

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちわ、自分探し大好き人間です。

最近、生年月日から自分の才能や本質がわかると聞き、「数秘術」の本を購入しました。

元来「占い」や「診断」が大好きで、「数秘術」も新たな面白さに一日で読了してしまうほど。

今回は「もっと!誕生日が教えてくれる本当のあなた」(著者:ともこ)を読んで、実際に私の生年月日から3つのマイナンバーを計算して出した結果を深掘りしていきます。

マイナンバーを出す専用のサイトもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

マイナンバーを出す方法

私は「もっと!誕生日が教えてくれる本当のあなた」(著者:ともこ)を読んで、実際にマイナンバーを出しました。

エナツ
エナツ

私は単行本で購入しましたが、電子書籍版だと特典がついてくるみたいですね!

マイナンバーは自分で計算してもいいですが、下記のサイトから生年月日を入力すれば簡単に出すことができます。

「数秘術計算で、自分や相手を知る」

自分の生年月日からマイナンバーを出すと、

  • 探求数(自分も他人も気づいていない隠れた部分)
  • 本質数(自分の内なるキャラ、つまり本当の自分)
  • 才能数(自分の外側から見える印象、そつなくできること)

の3つがわかります。

エナツ
エナツ

生まれた年・月・日にちで本質や才能がわかるって、なんだか運命的ですよね。

「探求数」の結果を深掘り!

「探求数」とは、自分も周囲の人も気づきにくい特性を持ち、最終的に自分の向かう道になるんだとか。

そのため、意外な結果になることも多いです。

私エナツの「探求数」は”5”でした。

”5”は本来ノンストップ。

自分の気持ちを解放し、自由に動き回っていたいという願いを潜在的に抱いている。

とのことです。

私は周囲の目を気にして、置かれた環境に疑問を持ちつつ行動を起こさないなど、自由に羽ばたくことを許していませんでした。

そもそも疑問にすら思っていなかったかもしれません。

周囲からの「エナツは〇〇だから・・」を間に受けて、本当にやりたいことや言いたいことなどに蓋をしていました。

厳しい言い方をすると、自分で考えたり疑問に思わず全て周囲に決めてもらっていました。

エナツ
エナツ

「あの人が言うからこうなんだ」と決めつけて自分で考えませんでした。

やりたいことをようやく考え出したのは、正社員を辞めた20代後半でした。

合わせて読みたい

「本質数」の結果を深掘り!

「本質数」とは、表には出さない本音の部分を表します。

つまり本来の自分です。

人生において最も発揮されるべき能力だと、書籍には記してありました。

私の「本質数」は”7”でした。

本質数”7”の特徴

  • 自分の深いところを見る
  • 他者が気にならない、協調性がないと言われることも
  • 一人でいることを楽しむ
  • 自分と向き合う時間を邪魔されることがとても苦痛
  • 自分が知りたいと思ったことはとことん追求しないと気が済まない
  • 研究者や職人タイプ

自分にとって「当たりすぎてて草」って言いたくなるくらい当たっていました。

この結果は、自分に向き合うようになった今だからこそ「めちゃ当たってる」と笑いながら受け入れられています。

自分と向き合う以前の私なら、本質数”7”を恨んでいたでしょう。

7という数字の悪いところばっかり見てしまって。

エナツ
エナツ

本質数”7”は、
漫画家の手塚治虫先生や、
女優の新垣結衣さんも持っています。
何気に嬉しい笑

「才能数」を深掘り!

「才能数」は、他人から見たときの印象が現れます。

自分ではさほど意識しなくても「なんとなくできてしまうこと」というのが特徴なんだとか。

また、仕事で才能数が発揮しやすいともいわれてます。

私の才能数は”5”

”5”を持つ人は、瞬間的にエネルギーを発揮する力が高く、行動力はピカイチ

正直この一文を読んで、本当に私が「なんとなくできてしまう」ことなのだろうか?と混乱しました。

エナツ
エナツ

行動力があるなんて、今まで生きてきた中で言われたことがありません。
才能数”5”の解説を読むたびに疑問符しかわきませんでした。

他にも以下のように解説されていました。

  • 明朗快活で一緒にいるとワクワクさせてくれる人
  • 変化にためらいがない、景色が変わっても平気
  • コミュ力が高い、冒険好きで自由に動き回れる

「今まで真逆の人生でしたが!?」とツッコんでしまいました。

ですが書籍に書いてあるのは、本人は得意分野だと思っていないことが多い、ということ。

ちなみに私の友人も”5”を持ちますが、めちゃくちゃ当たっているなと思い読みました笑

一緒にいると元気が出るし、コミュ力も高い。学生時代からめちゃくちゃ助けられたからです。

自分も案外そう思われている・・・?自分では全くわかりませんでした。

エナツ
エナツ

人の目を気にしなくなれば、才能が開花しそうですね。

本当の自分を気づかれたくなかった

気づいたのが、他人に対して

  • 「どうか誰も本当の自分に気付かないで」
  • 「本当の自分を見透かされるのが怖い」

と考えビクビクしながら生きていたこと。

周囲から

  • 「優しいね」
  • 「かわいいね」
    (おとなしい、反抗しないという意味で)
  • 「真面目で丁寧だね」

など言われるたびに、そのイメージを崩してはいけない。と気を張っていました。

本当は優しくなんかないし(優しくする余裕がない)、思いっきり反抗したいし、自分勝手でわがままだし・・・。

エゴな部分を知られたらいけない!とビクビクしていました。

エナツ
エナツ

そのため、いざ指摘されると人並み以上に傷ついていました

生きていれば誰かに「本当の自分に気づかれる」瞬間は何度もあります。

中には「本当の自分」を否定してくる人もいます。

私はその度に気付かれないように生きてしまいました。

「本当の自分」が誰かにとって良い部分に見えても悪い部分に見えても、「本来の自分を知るチャンス」でもあったわけで。

過去を後悔して終わるか、いただいた指摘を思い出して「そこも自分なんだな」と認めるか。

後者で生きていきたいですね。

「数秘術」の結果を鵜呑みにしすぎない

数秘術・占い・〇〇診断でも言えることですが、結果を鵜呑みにしすぎないように気をつけています。

  • 今回出したマイナンバーの結果はたった3種類
  • 自分の性格は遺伝や環境によって決まることもある
  • マイナンバーだけを気にしすぎると、行動を狭めてしまう恐れも

今回の結果はあくまで生きるためのヒントです。

「私の数字は〇〇だから、こうするべき」

など偏らないように、気をつけたいですね。

私は幼少期に「おとなしい」と周りから言われたのをきっかけに、思うように行動できなかったこともありました。

「自分はおとなしいから〇〇してはいけない」

自分の思い込みや、診断結果ばかりにとらわれず、柔軟に生きていきたいなと思うこの頃です。

まとめ

今回は「もっと!誕生日が教えてくれる本当のあなた」(著者:ともこ)を読んで、実際にマイナンバーを出し自分と向き合ってみた話を記事にしました。

「もっと!誕生日が教えてくれる本当のあなた」を読むと、自分の

  • 探求数(自分も他人も気づいていない隠れた部分)
  • 本質数(自分の内なるキャラ、つまり本当の自分)
  • 才能数(自分の外側から見える印象、そつなくできること)

が詳しくわかります。

「はい」「いいえ」で答える診断と違い、自分の生まれた年・月・日にちで「本当の自分」に気付けるので信ぴょう性も高いのではないでしょうか。

数秘術で生きるためのヒントを見つけ、誰かにとってより良い人生を生きられるような道標になれば幸いです。

最後まで見ていただき、ありがとうございました!


-雑談